- HOME >
- Tomohisa Nakagawa
Tomohisa Nakagawa

Global Support Indonesia代表。1975年生まれ。静岡県静岡市出身。大学卒業後、食品会社に就職し総務部配属された後、人事・保険の責任者となって生保・損保保険に携わる。34歳で起業し、翌年GLOBAL SUPPORT LIMITEDに加入。42歳の時にGLOBAL SUPPORT INDONESIAを設立。現在はインドネシアで資産運用コンサルティングを行っている。
2020/8/30
かねてより過去のブログでも書いていますが、私は資産運用そのものは、全ての人がするべきものだと信じています。何故ならその行為自体が、立派な社会貢献の一つだからです。これは資産運用を表面的なものでなく、本 ...
2020/8/23
『人類最大の発明は複利である。』 誰の言葉かご存じでしょうか。 20世紀最高の理論物理学者といっても過言ではない、ドイツ生まれのアルベルト・アインシュタイン(1879-1955)の言葉です。 なんと相 ...
2020/8/15
インドネシア在住の方々の個別面談で、日本の保険と香港の保険で実際どれぐらい違いがあるのかというご質問をよく頂きますので、今日は具体的な数字でご紹介いたします。 比較対象は米ドル建ての終身保険です。日本 ...
2020/7/30
知っておいて損はない「時間管理マトリクス」 今日は「時間管理マトリクス」というのをご紹介してみたいと思います。スティーブン・R・コヴィー著書の「7つの習慣」という本をご存知の方は、聞いたことがあるかも ...
2020/7/26
資産運用の王道 今日は投資の格言を一つご紹介します。 『卵は一つの籠(かご)に盛るな』 とても有名な格言で、全く投資をされてない方でも、一度ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。欧米から伝わっ ...
2020/7/4
資産運用はいつ始めればよいのか インドネシア在住の皆様との個別相談の際に、 「資産運用はいつ始めればよいでしょうか?」 という質問をいただくことがあります。この質問に対する私の回答はいつも、 「したい ...
2020/6/27
投機とは デイトレード(株式)、FX(為替)、コモディティ(金など)、仮想通貨、皆さんも資産運用の方法として、一度は耳にしたことがある言葉だと思います。これらは、 買った株が、買値より上がれば儲け、下 ...
2020/6/20
Sun Life香港 「commitment」 そもそも学資保険とは何か、まず確認しましょう。 学資保険に加入される目的の多くは、高校や大学に子供が入るタイミングで、入学金や授業料等でまとまったお金 ...