2022年5月の法改正により、海外居住者も国民年金の任意加入者はiDeCoができるようになりました。(日本企業にお勤めの海外駐在員の方は厚生年金加入者であればOKです。) インドネシア在住中の方でもできるようになっていますので、資産運用の手段の一つとして検討される方が増えていくかと思い、メリットや注意点をまとめました。これからiDeCoの活用を検討される方の参考になりましたら幸いです。 iDeCoとは? 最近、ニュースなどでもよく取り上げられるようになったiDeCoですが、iDeCoで資産運用するメリット ...
今回はインドネシア在住中にできる株式投資(日本株や米国株など)に関する情報をまとめました。 海外移住・駐在などで長期間日本を離れると「非居住者」という扱いとなり、日本の証券会社を利用することができなくなります。そのため、海外在住中に株式投資などの資産運用を行う場合は、「非居住者(海外在住者)」でも利用することができる外国証券会社を利用することになります。 外国証券会社を使った株式投資のポイント 海外居住者が利用できる外国証券会社は多数ありますが、証券会社毎にサービスを利用できる国が異なったり、運営体制が異 ...
今回は香港の貯蓄型生命保険が海外居住者の資産運用に優れている理由について解説します。 理由1.高い運用利回り 香港の貯蓄型生命保険は日本の貯蓄型生命保険と比較してみると高いリターンを実現していることがわかります。日本と香港の保険は何が違うのでしょうか? 香港は国際金融センターとして発展してきた背景があり、世界中から大手金融機関が集まっています。また、香港政府が金融機関に対して高いハードルの監査基準を設けていることに加え、保険商品も厳しい競争環境の中で設計・販売されていることもあり、合理的な商品が生み出され ...
契約後の名義変更 サンライフ社が販売している貯蓄型生命保険「Victory」などは契約者だけではなく、被保険者の名義も変更することができます。 <契約者の名義変更の条件> ・新契約者の年齢が18歳以上であること <被保険者の名義変更の条件> ・配偶者または子どものみであること ・被保険者の年齢が70歳以下であること(Victoryの場合) *商品によっては新被保険者が海外居住者であることなどを条件にしているものもあります。通常は契約者と被保険者を同時に変更します。 <名義変更手続きの必要書類> ・現契約者 ...