
「ブログ」の記事一覧

【インドネシア在住者必見】給料以外の収入を作ろう
インドネシア在住者の方々は、経営者と駐在員の方がいますが、駐在員の方が多いと思います。 みなさん本業をやっており、副業は難しいです。 しかし、給与のみの収入では、会社が倒産した場合や退職で給与は止まってしまいます。 私の […]

日本の金利を考えてみよう。昔の日本の郵便局は、金利はどのくらいだったのか?
こんにちは インドネシア居住者の資産運用についてお伝えしていますが 今回は、日本の金利について。考えてみようと思います。 私は、1975年生まれですが、良く「親が昔は金利がよかった」と言っていました。 そこ […]

あけましておめでとうございます
去年は全世界がパニックになり、それは現在も続いています。 インドネシアも日本と同じようにコロナ対応に政府も会社も、個人も 頭を悩ましています。 去年、本当に痛感したのが 労働収入ではなく、運用も重要だと再認識しました。 […]

★おすすめ★ 最新の米ドル建て終身保険がサン・ライフ社より販売開始「Victory」
追加(最新情報) ※動画解説付※【インドネシア在住者必見】 最新の米ドル建て貯蓄性保険 Sun Life香港 Victory(サンライフ ヴィクトリー)詳細解説 満を持してサン・ライフ香港が投入 サン・ライフ香港より、新 […]

信託会社を介した海外保険のお申込について
20年前「信託会社・・・・・」と言われたとき、漢字的になんとなく信用を託す?会社。と読めますが 意味は?って言われたら、私はわかりませんでした。わかる方はこの記事は読まなくても大丈夫です。 契約者⇔信託会社⇔保険会社の契 […]

猛威を振るう投資詐欺-本物と偽物を見極める知識武装を!
猛威を振るう投資詐欺-本物と偽物を見極める知識武装を! 投資に関するこんな記事を見つけました。11月15日の記事 「猛威を振るう投資詐欺、「ポンジ・スキーム」の悪辣手法」 https://news.yaho […]

生命保険の仕組みを知りましょう2
付加保険料と併せて大事なポイントとは 其の1では、我々が支払う保険料は、「純保険料」と「付加保険料」からなり、単に保障を手配しているだけでなく、付加保険料という事業コストも負担しているというお話でした。 生命保険の仕組み […]

生命保険の仕組みを知りましょう1
「運用」や「投資」という言葉には眉を顰め、ネガティブなイメージを抱く日本人が多い一方、「保険」という言葉には何か安心感を抱き、マイナスイメージを抱く人は少ないようです。 意識しているかどうかは別として、預貯金も運用手法の […]