GK059637

ブログ 経済知識

投資の格言 卵は一つの籠(かご)に盛らない‐分散投資の重要性

資産運用の王道

今日は投資の格言を一つご紹介します。

『卵は一つの籠(かご)に盛るな』

とても有名な格言で、全く投資をされてない方でも、一度ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。欧米から伝わった格言だそうで、英語では、「Don’t put all your eggs in one basket.」となります。

この格言のキーワードは、なんといっても「分散」することの重要性です。複数の卵を一つの籠に入れておいて、もしその籠を落としてしまったら、折角の卵が全部割れてしまうかもしれません。しかし複数の籠に分けて盛っていたら、落とした籠の卵は割れてしまいますが、他の籠の卵は割れずに済みますから、卵が孵って雛(収益)になる、といったところです。

元々は株式投資の相場格言ですから、1銘柄だけに集中して投資をしていると、値下がりに見舞われた時におおきな損失になるので、リスクを分散するために、複数の銘柄に分けるようにしましょう、と言うことになりますが、これは資産運用という大枠でとらえても、とても大事な考え方になります。

もし資産運用において、株式に投資をしながら、債券にも投資をしていたらどうでしょう。株と債券は、短期的には正の相関になることもありますが、一般的に長期では逆相関の関係ですから、マーケットがどうなろうが必ずどちらかで収益が出すことができるでしょう。

株式に投資するにしても、日本株だけでなく、アジア、アメリカ、中国、ヨーロッパと様々な国々に投資しておけば、仮に日本経済が停滞し、収益を得られなかったとしても、他国で収益が出せることもあるかもしれません。またできるだけ多くの国々に投資をしたいということで、それぞれの株式を直接購入するのではなく、投資信託を介するのも、分散投資の意味合いにおいて非常に有効な投資方法です。

また株式という金融資産だけでなく、不動産にも分けて投資もしておけば、これも立派なリスク分散になり得ます。

預貯金という形で資産を保有するにしても、例えば資産の半分を日本円で、残り半分を台湾ドルで保有すれば、円‐台湾ドルの為替の影響はほとんどなくなることになります。(何故なら、円が上がれば台湾ドルが上がり、台湾ドルが上がれば円が下がるので、どちらに振れてもいってこいの関係で、資産の目減りが避けられます。)更に米ドル、ユーロや中国元といった通貨にも分けて保有することができれば、更に通貨のリスク分散効果は上がることになるでしょうね。

リスク分散は人生も一緒

このリスク分散は、資産運用に限ったことではなく、我々の生活や人生にも当てはまると思います。

子孫繁栄を永続的にするために、複数の子供を産む(昔は病気で亡くなる子供も多かったので)。カントリーリスクを分散するために、子供達を色々な国に留学・居住させる(中国の富裕層は、中国政府が何をしてきてもいいように、子供達をアメリカ、カナダ、イギリスといった複数の国に行かせるそうです)。事業主であれば、今儲かっている事業だけでなく、別のビジネスを立ち上げる。サラリーマンであれば、リストラされても大丈夫なように資格を取っておいたり、不動産投資等による不労所得を確保しておく。挙げればきりがないですね。

結局いつ何時、どんなことが起きてもいいようにしておけるかどうか、つまり見えないリスクを事前に見越して準備できるかどうか、が生死の分かれ道です。

今回の新型ウィルスはその教訓なのかもしれません。多大なダメージを受けた人・企業は多いです。まさかといった企業が、たくさん破綻に追い込まれました。しかしこの世界の逆境ともいえる状況で、逆に収益を上げた、伸ばした企業があるのも事実です。これはまさに、リスクを見越せていたか、見越せていなかったかの分かれ道だったのではないでしょうか。

まずはできることから

とは言え、どうしても回避できないリスクもあるでしょう。今回の新型コロナに至っては、私の想像をはるかに超えるものでしたし、多くの方が同じだったかもしれません。

一方運用におけるリスクに関しては、既にわかっているものはあります。価格変動リスク、インフレリスク、流動性リスク、為替リスク等、運用によって受けるリスクは色々ありますが、ある程度想定することが可能です。従って、「まずできることからやる、分かっているリスクには対応しておく」ことから始めてください。そして「今やるかやらないか」です。

この記事をお読みいただいている方で、日本円の預貯金でしか資産を持っていない方にお聞きします。

  • 日本円が今後あなたが生きている間、1米ドル100円前後で推移し続けると思いますか。
  • 日本の一人当たりGDPは、今後あなたが生きている間、世界第3位を維持することができると思いますか。
  • 日本政府は、今後あなたが生きている間、現在の年金受給者と同じレベルの年金を保障してくれると思いますか。

もし一つでも、「NO」もしくは「わからない」、があるのであれば、ご自身では気付いていない、結構なリスクを抱えていることになるかもしれません。是非今すぐできることから始めてくださいね。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Tomohisa Nakagawa

Global Support Indonesia代表。1975年生まれ。静岡県静岡市出身。大学卒業後、食品会社に就職し総務部配属された後、人事・保険の責任者となって生保・損保保険に携わる。34歳で起業し、翌年GLOBAL SUPPORT LIMITEDに加入。42歳の時にGLOBAL SUPPORT INDONESIAを設立。現在はインドネシアで資産運用コンサルティングを行っている。

-ブログ, 経済知識