- HOME >
- Tomohisa Nakagawa
Tomohisa Nakagawa

Global Support Indonesia代表。1975年生まれ。静岡県静岡市出身。大学卒業後、食品会社に就職し総務部配属された後、人事・保険の責任者となって生保・損保保険に携わる。34歳で起業し、翌年GLOBAL SUPPORT LIMITEDに加入。42歳の時にGLOBAL SUPPORT INDONESIAを設立。現在はインドネシアで資産運用コンサルティングを行っている。
2020/10/10
付加保険料と併せて大事なポイントとは 其の1では、我々が支払う保険料は、「純保険料」と「付加保険料」からなり、単に保障を手配しているだけでなく、付加保険料という事業コストも負担しているというお話でした ...
2020/10/4
「運用」や「投資」という言葉には眉を顰め、ネガティブなイメージを抱く日本人が多い一方、「保険」という言葉には何か安心感を抱き、マイナスイメージを抱く人は少ないようです。 意識しているかどうかは別として ...
2020/9/26
保険会社の運用とは 今回はその2です。(まだの方は、下記のその1をまずお読みください) [keni-linkcard url="https://globalsupportindonesia.com/b ...
2020/9/19
年金だけで足りますか 日本から駐在で今インドネシアにいらっしゃる方の多くは、多分数年のインドネシア駐在を終えた後、日本に帰国し(場合によっては他の国にまた駐在される方もいらっしゃるかもしれませんが)、 ...
2020/9/5
まずは皆さんには、インドネシアにいらっしゃる今が、すごい特権を持っているということに気付いて頂きたいといのが本音です。 [keni-linkcard url="https://globalsuppor ...
2020/8/30
かねてより過去のブログでも書いていますが、私は資産運用そのものは、全ての人がするべきものだと信じています。何故ならその行為自体が、立派な社会貢献の一つだからです。これは資産運用を表面的なものでなく、本 ...
2020/8/23
『人類最大の発明は複利である。』 誰の言葉かご存じでしょうか。 20世紀最高の理論物理学者といっても過言ではない、ドイツ生まれのアルベルト・アインシュタイン(1879-1955)の言葉です。 なんと相 ...
2020/8/15
インドネシア在住の方々の個別面談で、日本の保険と香港の保険で実際どれぐらい違いがあるのかというご質問をよく頂きますので、今日は具体的な数字でご紹介いたします。 比較対象は米ドル建ての終身保険です。日本 ...
2020/7/30
知っておいて損はない「時間管理マトリクス」 今日は「時間管理マトリクス」というのをご紹介してみたいと思います。スティーブン・R・コヴィー著書の「7つの習慣」という本をご存知の方は、聞いたことがあるかも ...