Tomohisa Nakagawa

Global Support Indonesia代表。1975年生まれ。静岡県静岡市出身。大学卒業後、食品会社に就職し総務部配属された後、人事・保険の責任者となって生保・損保保険に携わる。34歳で起業し、翌年GLOBAL SUPPORT LIMITEDに加入。42歳の時にGLOBAL SUPPORT INDONESIAを設立。現在はインドネシアで資産運用コンサルティングを行っている。

ブログ 年金

日本の年金制度 その2 ~積立方式とは~

2020/4/18  

その1では、日本の年金制度が賦課方式を基本としているため、高度経済成長期の人口も経済も右肩上がりの時はよかったものが、現在の日本にはもはやマッチしなくなっているというお話をしました。 ではどうしたらそ ...

ブログ 年金

日本の年金制度 その1 ~賦課方式とは~

2020/4/11  

年金と言えば、昨年ある大臣の発言から、年金2000万円問題というのが勃発していましたね。どうやら報告書によると、年金だけでは老後の生活はままならず、一世帯平均で2000万円ぐらい足りなくなりそうだ、と ...

ブログ 年金 経済知識

iDeCo(個人型確定拠出型年金)を知っておきましょう

2020/3/30  

前回はNISAについてみてきました(下記参照)が、今回はiDeCo(イデコと呼びます)についてみていきましょう。 iDeCo:Individual type Defined Contribution ...

ブログ 経済知識

NISA(少額非課税投資制度)を知っておきましょう

2020/3/15  

3つのNISA 皆さんは、つみたてNISA、iDeCoという単語を、お聞きになったことはあると思います。またすでに取り組んでいらっしゃる方もいるかもしれません。運用口座を開設し、自分で決めた掛け金を積 ...

お知らせ

≪お知らせ 現在はZOOMにて対応中≫金融セミナー開催について(開催未定)個別相談は随時開催中

2020/3/10  

コロナウイルスが終息次第、金融セミナーを再開させていただきます。 決まり次第お知らせします。 ※個別相談や電話相談などは受け付けています。 気軽にお問い合わせください。 GLOBALSUPPORTIN ...

ブログ 資産運用

インドネシア在住中に知っておきたい‐日本の保険と香港の保険の比較

2020/2/27  

インドネシア在住の方々の個別面談で、日本の保険と香港の保険で実際どれぐらい違いがあるのかというご質問をよく頂きますので、今日は具体的な数字でご紹介いたします。 比較対象は米ドル建ての終身保険です。日本 ...

ブログ 経済知識

インドネシア在住中に確認しておきたい‐資産形成の本当の意味

2020/2/26  

当たり前のことですが、資産形成の意味わからずして、資産形成はできません。ですから今日はその意味を掘り下げてみます。 資産形成とは、「資産」を「形成」することです。 「形成」の意味は、まとまったものに作 ...

ブログ 年金 経済知識

老後はお金のために働く!?【今から出来ること紹介】

2019/12/14  

国民年金の平均月額は55,000円です。年金収入だけで生活する事は難しくなります。将来の自分のために今準備をしておかないと定年退職後はお金のために働く可能性が高まります。今回はお金のために働かなくても ...

ブログ 保険商品 経済知識

生命保険を見直そう!日本で加入した生命保険は適正な保障ですか

2019/12/4  

ご主人が死亡した時の保険金額知ってますか? 個別相談で加入中の生命保険の内容を見てくださいと依頼を受ける事があります。ご主人に万一の事が起きた時の保険金がいくらなのか知らない方がほとんどです。 現在加 ...