【インドネシア在住者必見】給料以外の収入を作ろう 経済知識 インドネシア在住者の方々は、経営者と駐在員の方がいますが、駐在員の方が多いと思います。 みなさん本業をやっており、副業は難しいです。 しかし、給与のみの収入では、会社が倒産した場合や退職で給与は止まってしまいます。 私の […] 続きを読む
日本の金利を考えてみよう。昔の日本の郵便局は、金利はどのくらいだったのか? ブログ経済知識 こんにちは インドネシア居住者の資産運用についてお伝えしていますが 今回は、日本の金利について。考えてみようと思います。 私は、1975年生まれですが、良く「親が昔は金利がよかった」と言っていました。 そこ […] 続きを読む
猛威を振るう投資詐欺-本物と偽物を見極める知識武装を! 経済知識 猛威を振るう投資詐欺-本物と偽物を見極める知識武装を! 投資に関するこんな記事を見つけました。11月15日の記事 「猛威を振るう投資詐欺、「ポンジ・スキーム」の悪辣手法」 https://news.yaho […] 続きを読む
生命保険の仕組みを知りましょう2 ブログ経済知識 付加保険料と併せて大事なポイントとは 其の1では、我々が支払う保険料は、「純保険料」と「付加保険料」からなり、単に保障を手配しているだけでなく、付加保険料という事業コストも負担しているというお話でした。 生命保険の仕組み […] 続きを読む
生命保険の仕組みを知りましょう1 ブログ経済知識 「運用」や「投資」という言葉には眉を顰め、ネガティブなイメージを抱く日本人が多い一方、「保険」という言葉には何か安心感を抱き、マイナスイメージを抱く人は少ないようです。 意識しているかどうかは別として、預貯金も運用手法の […] 続きを読む
知っておいて損はない「時間管理マトリクス」資産運用は第二領域! ブログ経済知識 知っておいて損はない「時間管理マトリクス」 今日は「時間管理マトリクス」というのをご紹介してみたいと思います。スティーブン・R・コヴィー著書の「7つの習慣」という本をご存知の方は、聞いたことがあるかもしれません。皆さんの […] 続きを読む
投資の格言 卵は一つの籠(かご)に盛らない‐分散投資の重要性 ブログ経済知識 資産運用の王道 今日は投資の格言を一つご紹介します。 『卵は一つの籠(かご)に盛るな』 とても有名な格言で、全く投資をされてない方でも、一度ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。欧米から伝わった格言だそうで、英語 […] 続きを読む
資産運用で成功するためのカギは『時間』と強制天引き!本多清六から学べること ブログ経済知識 資産運用はいつ始めればよいのか インドネシア在住の皆様との個別相談の際に、 「資産運用はいつ始めればよいでしょうか?」 という質問をいただくことがあります。この質問に対する私の回答はいつも、 「したいと思った時がそのタイ […] 続きを読む
日本円資産だけで本当によいのか。~実質実効為替レートからみる、世界標準の資産形成の重要性~ ブログ経済知識 円が上がった下がったとよく言いますが、、、 我々はよく、円が上がった、下がったと表現します。この多くは、米ドル(インドネシア在住の方はルピア)に対して言っているケースが多いですね。円が上がった時に米ドルやルピアに両替でき […] 続きを読む